昆虫を愛し
その魅力を楽しんで
伝える
牧田習さん
どんな人なのか
どれだけ
昆虫愛がすごいのか
見てみたいと思います。
このサイトは広告を含みます。
プロフィール
・本名:牧田習 (まきた しゅう)・生年月日:1996年10月14日 ・出身:兵庫県宝塚市 ・血液型:O型 |
学歴
静風中学・高校
↓
北海道大学
理学部数学科
↓
東京大学大学院
農学生命科学研究科
農学国際専攻博士課程を
修了
なんかすごい
学歴です
きっかけ
3歳のときに
祖父から
ミヤマクワガタを
もらい受け
昆虫愛に目覚める
図鑑を眺めたり
野山を駆け回ったり
中学では昆虫サークル
高校では昆虫学会に参加
大学では昆虫研究会
昆虫づくしの日々です
ただ好きから
より専門的知識を
探求してきた
感じがいたします。
昆虫ハンター
テレビ出演や
研究を通じて
昆虫の魅力を発信
世界各地をめぐり
珍しい昆虫を採取・観察し
環境や生態系の大切さも
発信
9種類もの新種を
発表したそうです。
新種の名前をつける
中高時代、
英語の先生から
「新種の虫を見つけたら
俺の名前をつけろよ」
と言われ
なんと
ニュージーランドで
発見した新種の昆虫に
先生の名前を
学名につけたそうです。
さぞ先生も
びっくりしたでしょうね
血が騒ぐ
高校2年のとき
模試に
出席する予定だった
牧田少年
玄関に置かれた
虫捕り網が
目に飛び込んできた
その瞬間
今日しかない
網を片手に
自然が満ち満ちる
世界へ
探し続けること
数時間
諦めかけたその瞬間
金色に輝く虫が
なにも知らずに
目の前を通り過ぎる
無我夢中で
網をぶん回す
牧田少年
見事に
オニホソコバネカマキリ
をゲット
感動状態で
座り込んでしまう
痙攣していると
勘違いされ
救急車が
呼ばれそうに
なったそうです。
かなり
虫の神様に好かれて
いらっしゃいます。
なにを隠そう
わたしも
とある神様に
とても好かれているです。
その神様の名は
貧乏神
一番好きな昆虫
牧田さんが好きな
昆虫は
図鑑で見て
一目惚れした
ゲンゴロウ
兵庫県で探し続けたが
見つけることが出来ず
大学生になり
北海道へ行ったとき
ようやく
ゲンゴロウに出会えた
そうです。
夢
世界中の虫を捕まえる
のが夢
勉強のモチベーションは
ほとんどなかったが
北海道で虫捕りがしたい
という
昆虫好き好きが
強い原動力となり
北海道大学へ進学
したそうです。
そして
それがそのまま
キャリアにも繋がり
昆虫ハンターとして
活躍することになる
今田耕司さんいわく
昆虫ハンター
というより
昆虫クンだよ
と
ほんとに
魚クンみたいです。
著作リスト
・『昆虫ハンター・
牧田習のオドロキ!!
昆虫雑学99』
・『昆虫ハンター・
牧田習と親子で見つける
にほんの昆虫たち』
・『昆虫ハンター・
牧田習の春夏秋冬
むしとりカレンダー』
・『春夏秋冬いつでも
楽しめる昆虫探し』
・『昆虫博士・牧田習の
虫とり完全攻略本』
ハンター国・地域
フィリピン
ニュージーランド
台湾
マレーシア
シンガポール
イギリス
韓国
モルディブ
夢を叶えて欲しいです。
これからも楽しませて
頂きたいですね。
ありがとうございました。
コメント