札幌に移住すれば、
その住処を拠点にして、
北海道観光をたくさんでき、
堪能できると思っていました。
簡単に、
稚内とか知床などへ、
行けるものだと、
思い込んでいました。
本州からでは、
直行便も少なくて、
なかなか行けないですし。
北海道から北海道の、
地域に行くのも、
本州に行くのも、
それほど変わらない事実。
北海道の距離感
北海道はさすが、
本州の三分の一の、
広さだけあって、
大きいですね。
〇特急電車
〇車
〇飛行機
での、
移動比べをしてみたいと、
思います。
特急列車
・札幌→小樽:1時間 ・札幌→旭川:2時間 ・札幌→函館:4時間 ・札幌→帯広:3時間半 ・札幌→稚内:6時間 ・札幌→釧路:4時間 |
多くの都道府県では、
1時間から2時間で、
他県になりますが、
北海道ではなかなかの、
距離感です。
おまけに、
JR北海道って高いです。
札幌からの料金は、
こんな感じです。
・小樽 750円 ・旭川 4690円 ・函館 9440円 ・帯広 7790円 ・稚内 10560円 ・釧路 9990円 |
もちろん片道の料金です。
車の移動
旭川→札幌の、
高速料金だけで、
3000円以上掛かります。
距離はだいたい120キロ、
ガソリン代はおおよそ、
2400円くらい、
燃費の悪い車だと、
さらに金額がかさみます。
電車でも車でも、
料金はさほど変わらない。
飛行機
さささっと、
運んでくれて、
料金もおてごろかと、
思いきや、
予約時期により、
多少金額は変わりますが。
稚内までだと、
往復で23360円くらい、
ですが、
札幌から新千歳空港まで、
1150円くらいします。
また、
釧路空港から釧路駅まで、
移動費用が発生してしまいます。
結局のところ、
特急列車とほぼ変わらない、
費用になってしまいます。
往復でホテル代を合わせると、
5万円くらいになっちゃいますね。
結局のところ、
おてごろな価格で、
観光するなら、
小樽くらいですかね。
それ以外の場所だと、
1万円以上は掛かってしまう、
ということになってしまいます。
札幌周辺の観光地
大通公園
札幌の中心にある、
広大な公園。
冬には、
・さっぽろ雪まつり会場
・イルミネーション
春~夏は、
・様々なイベント
・ビアガーデンや盆踊り
季節ごとのイベントが
とても魅力的です。
先ずは、
地下街と直結しているので、
雪の季節でも訪れやすい。
公園内はものすごく長い。
とても散歩に適していて、
季節ごとの風景が、
楽しめるのがいいです。
じゃらんnetでは、
平均4.1点の高得点。
札幌時計台
重要文化財で、
時計台としては日本最古。
内部の展示やら、
時計の仕組みを学べます。
歴史的建造物としての、
価値が高い。
ライトアップされた夜は、
雰囲気がとても良いです。
ただ周囲が高層ビルに、
囲まれているので、
景観が少し損なわれるいる、
気がしてしまいます。
じゃらんnetでは
平均3.4点
さっぽろ羊ケ丘展望台
札幌市内を一望できる、
素敵な景観。
放牧された羊たちの、
のどかな風景が魅力です。
・北海道開拓の父、
クラーク博士の像あり。
冬には
・雪あそび
・チューブすべり
・雪だるま作り
・歩くスキーなど
雪を活かした体験、
遊びがたのしめます。
ゴールデンウイークには、
・羊の毛刈り見学
・連凧揚げ凧作り
・キッチンカー登場
夏には、
・ラベンダー刈り取り
・花火大会、盆踊り
・ラベンダーポプリ作り
・キャンドル&石鹼作り
などなど
モエレ沼公園
世界的に有名な
彫刻家イサム・ノグチさんが
設計した公園だそうです。
自然とアートが
見事に融合した、
素敵な空間です。
家族連れにも人気で、
おこちゃまたちが、
自由に遊べるスペースが、
豊富にあります。
・ガラスのピラミッド
・アートな丘
・海の噴水
・サクラの森
・モエレビーチ
・プレイマウンテン
・モエレ山
・テトラマウンド
・ミュージックシェル
・アクアプラザ
サイクリング、
ピクニックに最適。
藻岩山ロープウェイ
ロープウェイと、
ケーブルカーを乗り継いで、
山頂に向かう過程が、
とても楽しいです。
山頂からの夜景が、
とても美しいです。
日本新三大夜景にも、
選ばれているそうです。
営業時間
もいわ山
ロープウェイ
・夏季4月~11月 10:30~22:00・冬季12月~3月 11:00~22:00上り最終21:30 |
ミニケーブルカー
・夏季4月~11月 10:30~21:50・冬季12月~3月 11:10~21:50上がり最終21:40 |
冬の雪景色と、
夜景はロマンテチック。
コメント